- 漢語 原則漢字
以上(×いじょう)cf.接続助詞「いじょう」
実際(×じっさい)cf.副詞「じっさい」
特段(×とくだん)cf.副詞「とくだん」
土台(×どだい)cf.副詞「どだい」
- かな交じり
あり方(△在り方、△ありかた)
格付け(△格づけ)
見かけ(△見掛け)
人びと(△人々、△ひとびと)
やり方(▲遣り方)
- 和語 おもに平仮名
すべ(△術)
ときどき(△時々)cf.副詞「ときどき」
もともと(△元々)cf.副詞「もともと」
- 形式的なもの 原則平仮名
あいだ(×間)
あと(×後)※例外[「前」と対比される「後」]
いっさい(×一切)cf.副詞「いっさい」
いな(×否)※例外[「諾、応」と対比される「否」]
おのおの(×各々)cf.代名詞・副詞「おのおの」
かたち(×形)
がわ(×側)
さい(×際)
なにもの(×何物)※例外許容[人の場合「何者」]
ばあい(×場合)
ほう(×方)
みずから(×自ら)cf.副詞「みずから」
もろもろ(×諸々)
- 接続助詞的 原則平仮名
かぎり(×限り)cf.接尾語「かぎり」
- 名詞+助詞 おもに平仮名
あとに(の)(△後に(の))※例外[「先に(の)」と対比される「後に(の)」]
いっそうの(△一層の)
うえに(で、は)(△上に(で、は))※例外[「下に(で、は)」と対比される「上に(で、は)」]
のちに(の)(△後に(の))※例外[「前に(の)」と対比される「後に(の)」]
- 連語 おもに平仮名
かいなか(△か否か)cf.「1.4.形式的なもの」