• 教育

    • 法令

      • 学校教育法(e-Gov)
      • 学校教育法施行規則(e-Gov)
    • 白書

      • 文部科学白書 - R1-R4(WARP)
      • 文部科学白書 - H30(WARP)
      • 文部科学白書 - H13-H29(WARP)
  • 大学

    • 法令

      • 関係法令・審査基準等(文部科学省)
      • 大学設置基準(e-Gov)
      • 大学の設置等の認可の申請及び届出に係る手続等に関する規則(e-Gov)
      • 改正私立学校法説明会(e-Gov)
      • 地域における大学の振興及び若者の雇用機会の創出による若者の修学及び就業の促進に関する法律(文部科学省)
      • 教職課程認定申請の手引き及び提出書類の様式等について(文部科学省)
      • 大学等における修学の支援に関する法律(文部科学省)
        • 高等教育の修学支援新制度説明会(令和元年5月)-高等教育機関向け-(文部科学省)
      • 公認心理師(厚生労働省)
    • 内閣府

      • 教育未来創造会議
      • 科学技術・イノベーション
    • 文部科学省

      • 令和4年度全国大学一覧
      • 高等教育の修学支援新制度 - 対象となる大学等の要件(機関要件)
        • 機関要件の確認事務に関する指針(2023年度版)(令和5年3月17日) (PDF:2.0MB)
    • 内閣府・文部科学省

      • 特定地域内学部収容定員の抑制等に関する命令
    • 大学改革支援・学位授与機構

      • 大学改革支援・学位授与機構
      • 公募情報
      • 大学・高専機能強化支援事業 支援1(学部再編等による特定成長分野への転換等に係る支援)初回公募選定大学
        令和5年度選定分
        • 要参照
          • 【敬愛大学】 国際学部 情報・データサイエンス学科(仮称)
          • 【八戸工業大学】グリーン科学技術学科、社会創造学科、情報デザイン学科
          • 【東日本国際大学】デジタル創造学部デジタル創造学科
          • 【北海道科学大学】 情報科学部情報科学科

          • 【青山学院大学 】統計・データサイエンス学部 統計・データサイエンス学科(仮称)
          • 【大妻女子大学】 データサイエンス学部データサイエンス学科
          • 【神田外語大学 】国際経営データサイエンス学部(仮称)
          • 【駒澤大学】  グローバル・メディア・スタディーズ学部メディア工学科(仮称)
          • 【芝浦工業大学】 システム理工学部
          • 【城西大学】理学部情報数理学科
          • 【昭和音楽大学】 芸術工学部芸術工学科
          • 【千葉工業大学】 情報変革学部
          • 【東京通信大学】 情報マネジメント学部情報マネジメント学科
          • 【東京都市大学】 デジタル理工学部 デジタル理工学科
          • 【明治学院大学】 情報数理学部情報数理学科
          • 【麗澤大学】 工学部工学科

          • 【追手門学院大学】 理⼯学部
          • 【大阪経済法科大学】 情報学部情報学科
          • 【金沢学院大学】 情報⼯学部 情報⼯学科
          • 【関西大学】 ビジネスデータサイエンス学部ビジネスデータサイエンス学科
          • 【関西国際大学】 情報学部情報学科
          • 【京都橘大学】 工学部デジタルメディア学科 工学部デジタルメディア学科通信教育課程 工学部ロボティクス学科
          • 【久留米工業大学】 工学部情報ネットワーク工学科
          • 【椙山女学園大学】 情報社会学部情報デザイン学科
          • 【ノートルダム清心女子大学】 情報デザイン学部情報デザイン学科
          • 【博多大学(仮称)】 博多⼤学 データサイエンス学部 データサイエンス学科(仮称)
          • 【広島工業大学】 工学部電子情報システム工学科 工学部電気エネルギーシステム工学科 工学部機械情報工学科 情報学部情報システム学科 情報学部情報マネジメント学科 環境学部地球環境システム学科 環境学部食健康科学科
          • 【福岡工業大学】 情報工学部情報マネジメント学科
          • 【松山大学】 情報学部情報学科
          • 【桃山学院大学】 工学部地域連携DX学科(仮称)
          • 【宮崎産業経営大学】 経営情報学科(予定)
        • それ以外
          • 【青森大学】 ソフトウェア情報学部
          • 【旭川市立大学】 地域創造学部
          • 【桜花学園大学】 情報科学部教育データサイエンス学科
          • 【大阪電気通信大学】 建築・デザイン学部 建築・デザイン学科
          • 【神奈川工科大学】 工学部応用化学生物学科
          • 【北里大学】 獣医学部グリーン環境創成学科(予定)
          • 【共愛学園前橋国際大学】 デジタル・グリーン学部デジタル・グリーン学科
          • 【京都光華女子大学】 健康科学部食品生命科学科(仮称)
          • 【京都女子大学】 食農科学部
          • 【甲南大学】 理工学部環境・エネルギー工学科(仮称)
          • 【順天堂大学】 ⾷農学部 農業技術学科・⾷品科学科・⾷農マネジメント学科
          • 【中央大学】 (仮称)健康スポーツ科学部 健康スポーツ科学科
          • 【東京医療保健大学】 医療保健学部 健康デジタル学科
          • 【東都⼤学】農学部農業⽣産学科
          • 【東洋大学】 環境イノベーション学部環境イノベーション学科
          • 【西九州大学】 健康データサイエンス学部
          • 【日本女子大学】 建築デザイン学部建築デザイン学科
          • 【日本福祉大学】 ⼯学部
          • 【広島修道大学】 農学部
          • 【南九州大学】 健康栄養学部地域・医療・食品・健康・データサイエンス学科(仮称)
          • 【武庫川女子大学】 環境共生学部環境共生学科
          • 【安田女子大学】 理工学部(生物科学科 ・ 情報科学科 ・ 建築学科)
          • 【四日市大学】 環境情報工学部
          • 【立教大学】 環境学部
    • 日本学術会議

      • 日本の展望―学術からの提言 2010:提言 21世紀の教養と教養教育(平成22年(2010年)4月5日 日本学術会議 日本の展望委員会 知の創造分科会)
      • 大学教育の分野別質保証委員会
    • 中教審

      • 今後の高等教育改革の推進方策について〔諮問〕(13文科生第22号, 平成13年4月11日, 中央教育審議会)
        • 学士課程教育の構築に向けて(答申)(平成20年12月24日, 中央教育審議会)
      • 中央教育審議会に対する文部科学大臣の諮問(平成13年4月11日)(13文科生第22号, 平成13年4月11日, 中央教育審議会)
        • 我が国の高等教育の将来像(答申)(平成17年1月28日, 中央教育審議会)
      • 中長期的な大学教育の在り方について(諮問)(20文科高第427号, 平成20年9月11日, 中央教育審議会)
        • 「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について」(答申)(平成23年1月31日, 中央教育審議会)
        • グローバル化社会の大学院教育~世界の多様な分野で大学院修了者が活躍するために~答申(平成23年1月31日, 中央教育審議会)
        • 新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ~(答申)(平成24年8月28日, 中央教育審議会)
      • 大学入学者選抜の改善をはじめとする高等学校教育と大学教育の円滑な接続と連携の強化のための方策について(諮問)(24文科高第465号, 平成24年8月28日, 中央教育審議会)
        • 新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について(答申)(中教審第177号)(平成26年12月22日, 中央教育審議会)
      • 個人の能力と可能性を開花させ、全員参加による課題解決社会を実現するための教育の多様化と質保証の在り方について(諮問)(27文科生第38号, 平成27年4月14日, 中央教育審議会)
        • 個人の能力と可能性を開花させ、全員参加による課題解決社会を実現するための教育の多様化と質保証の在り方について(答申)(中教審第193号)(平成28年5月30日, 中央教育審議会)
      • 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方について(諮問)(27文科初第100号, 平成27年4月14日, 中央教育審議会)
        • 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申)(中教審186号)(平成27年12月21日, 中央教育審議会)
    • その他の審議会

      • 審議会別 諮問・答申等一覧(文部科学省)
    • 日本私立学校振興・共済事業団

      • 大学ポートレート
      • 私立大学・短期大学等入学志願動向
    • 大学基準協会

      • HP
      • 2019(平成31)年度大学評価実務説明会配布資料
    • 一般社団法人 日本技術者教育認定機構

      • HP
      • 認定・審査
      • 「認定基準」の解説(情報専門系学士課程 2019 年度~)
    • 教育評価

      • ルーブリック

        • 『琉球大学URGCC FDガイド』第2巻「ルーブリック編」(琉球大学グローバル教育支援機構開発室,2017)
          FDガイド(琉球大学グローバル教育支援機構開発室)
        • 安藤輝次「一般的ルーブリックの必要性」(『奈良教育大学』2008)
        • 松下佳代「パフォーマンス評価による学習の質の評価 : 学習評価の構図の分析にもとづいて」(『京都大学高等教育研究』2012)
        • 濱名篤「ルーブリックを活用したアセスメント」(中央教育審議会高等学校教育部会,2012.11.19)
        • 奥村英樹「大学教育におけるルーブリックによる評価に関する一考察」(『四国大学紀要』2017)
        • 山田嘉徳ほか「学びに活用するルーブリックの評価に関する方法論の検討」(『関西大学高等教育研究』2014)
        • ルーブリック評価の例と作り方(東北福祉大学,2017)
          リンク集(FD)(東北福祉大学)
        • 千葉美保子「高等教育におけるルーブリック普及へ向けたアプローチの検討」(『関西大学高等教育研究』2018)

        ルーブリック[畳む]⮛

        • 成瀬尚志「長期的ルーブリックとしての卒論ルーブリック」(著者ブログ:@ihuru09)
        • 総合福祉学部福祉心理学科(東北福祉大学)
        • KUIS学修ベンチマーク:2018年度モデル(関西国際大学)
      • ポートフォリオ

        • 学修ポートフォリオシステムの導入・活用等の参考指針 (私立大学情報教育協会)
      • 成績評価

        • 田中正弘(筑波大学)「全学的な「成績評価ガイドライン」の作成を目指して―成績評価の妥当性と信頼性を担保するための同僚評価―」(2017年9月1日(金)平成29年度秋田大学全学 FD・SD シンポジウム)
    • 外部評価

      • 山内太地の大学イノベーション研究所
        • 下位大学の珍名学科は鬼門
        • 跡見学園女子大学をどうするか
    • 大学事情

      • 女子大氷河期サバイバル~私立女子大67校の未来像をデータから検証(石渡嶺司)
  • 大学院

    • 大学院設置基準(e-Gov)
    • 平成十一年文部省告示第百七十五号(大学院設置基準第九条の規定に基づく大学院に専攻ごとに置くものとする教員の数)(文部科学省)
  • 手続き

    • 大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和6年度開設用)(文部科学省)
    • 主な認可・届出事項一覧(文部科学省)
    • 大学の設置認可・届出制度(文部科学省)
  • 研究倫理

    • 研究倫理教育・講習等 一覧(早稲田大学 研究倫理オフィス)
    • 研究倫理教育の類型学(松澤 孝明)